ととLUCKY

父親になって学んだことを備忘録として残していきます

子供の初めての自転車のサイズは家の前の道路の幅で決める

f:id:totolucky:20170630164412j:plain

以前の記事で初めての子供の自転車を選ぶ時の3つの選択肢を紹介しました。

 

共通して言えることは子供が負担なく自転車に乗れるようになるためには「ランニングバイク→自転車」が良いということでした。

 

しかし次に困るのは「初めての自転車は何インチを買えばいいのか?」ということ。

 

自転車のサイズは家の前の道路の幅も参考にする必要があります。

自転車の大きさは「サドルの高さ」「小回り」「速さ」に影響がある

 

自転車に乗るためにはもちろんですが、「直進」と「曲がる」が必要になります。

サドルの高さについて

前回の記事でも紹介しましたが、サドルの高さは初めて自転車を練習する子供にとっては大切なポイントになります。

ここでも重要なのが「サドルの高さ」
例えですが、自分の自転車を両足が全く着かないくらいサドルを高くしてください。そして立ち乗り(けんけん)ではなく、サドルに座った状態でこぎ始めてください。 すると自転車はかなり傾いてしまい開始姿勢が取れません。サドルが高過ぎれば右足で地面を蹴っても傾いた自転車をまっすぐにすることもできません。

大人の私たちでもそうですが、サドルの高さが合わなければ自転車をこぐことはできません。 もし既に大き過ぎる自転車を買ってしまったら、ブロックなど足が乗せられる場所を確保するなど環境の準備が必要です。止まる時のサポートも忘れずに。

 

そのため子供の身長に合わせて自転車のサイズを選ぶことが大切です。 ちなみに前回紹介したCHIBICLE(14インチ)の適正身長は95cm〜114cmです。

 

小回り

実際にこげるようになっても次に困るのが「曲がる」動作です。 この時大きな問題となるのが「どこで自転車を練習するのか?」 広い公園という人もいると思いますが、「自宅の前で練習」という人が多いのではないでしょうか? 自宅の前だとカーブではなくUターンが必要になります。 この時に大事なのが小回りの性能。 自分の例でいうと道路の幅は○m。 自分が子供の時は自転車が大きかったので「子供にはもっと大きな場所で練習させよう」と思っていました。 しかし娘が乗っている14インチの自転車はUターンできる十分な小回り性能を持っていたため、自宅前の道路で問題なく練習できています。 どこで練習をするかも考えた上で購入を検討すると自転車は早く上達します。

 

速さ

自転車の速さはインチが大きいほどスピードが出やすいです。 ただ親が子供の自転車を追っかけるにはインチが大きいと大変になります。 14インチならなんとか追いつけますが、それ以上だと追いつけるか不安です・・・

 

まとめ

ランニングバイクを乗りこなせていたら、いきなり16インチでも可能だと思います。 しかし「早い段階で親が子供に自転車を教える」視点で考えると14インチはおすすめです。

 

【送料無料】子供用自転車 14インチ 自転車 キッズ ジュニア 幼児用自転車 低床フレーム 自転車 CHIBICLE チビクル 14インチ 子供用自転車 子供用自転車 男の子 女の子 MKB14-34【RCP】【e】
by カエレバ

 

totolucky.hatenablog.com

 

 

totolucky.hatenablog.com

 

これからの時代に大切なのは「影響力」

 「ブログは何を書いたのではなく、誰が書いたか?」はこの1年で顕著に現れてますよね。

  

f:id:totolucky:20170711174556j:plain

 

 

去年からブログを見たりnoteを書いたりして、去年からも言われていましたが、VALUが登場してより具体的に言われるようになってきたと思います。

 

特にLINEの田端さんや隠居系男子の鳥居さんの言葉はすごく自分の頭の中をすっきりさせてくれました。

 

 

 

 それらはいずれも、ソーシャルメディアの興隆によって人からの信頼や評価が重要になり、その評価を媒介として商品が売れたり、価値が増幅される時代が来るという文脈だった。

しかし現在の「信用を持つ者と持たざる者」は、より踏み込んだ意味になっている。

最近、個人が仮想通貨によって資金調達のようなものができる「VALU」というサービスが話題になった。他にも、目の前のアイテムを一瞬で現金に変えられる「CASH」が登場したり、給与の前借りを実現するレンディングサービス「Payday」などもリリースされる。いずれも、従来の現金の使い方からは想像できない、テクノロジーによって金融領域を大きく変化させる可能性があるサービスだ。

 

 

inkyodanshi21.com

この循環の中に入ることがとても大事。

そして、僕がこのタイミングで声を大にして言いたいことは、いまこの循環の中に入ることがとても大事だよ!ということです。

それが評価経済社会に参加するということの意味なのかもしれません。

 

 

具体的に影響力を高めるための方法に関しては今なら前田さんの本でしょうか。

 

人生の勝算 (NewsPicks Book)
by カエレバ

 

この魔法によって生みだされるのが、「コミュニティ」と呼ばれる、絆の集合体です。コミュニティ形成は、これから、どんな種類のビジネスにおいても、外せない鍵になると思っています。理由は二つあります。
 
 
第一に、コミュニティには、現代人が価値を感じる要素が詰まっているからです。表層的なコンテンツ価値以上に、絆、すなわち、心への強い紐付きや、裏側にあるストーリーに価値を感じて人が消費をすることは、前述の弾き語りの事例でお伝えした通りです。そして、売上・収益が、人がどれだけの価値を感じたかを表す指標であることを考えれば、自らのビジネスの周辺にどれだけ濃い絆・コミュニティを形成できるかは、ビジネスの成功を語る上で、決して無視できない要素になるはずです。
 
 
第二に、絆やコミュニティ作りの成功において、先天的な要因はほとんど関係がないからです。コミュニティの成功に影響を与える最大変数は、後天的な努力の絶対量です。これが、限られた誰かに与えられた才能や特権であるなら、話は違います。

 

 

 自分が望もうと望まなかろうと、これからは影響力が強い人がさらに強くなる時代がくくるのは間違いなさそうです。

 

 

アフィリエイトでも同じ

 

メルカリでもライブ配信機能が追加されました。

netshop.impress.co.jp

 

youtuberもそうですが、内容よりも「誰が発信しているのか?」の方が大事な時代になっていると言えます。

 

 

 

もちろんアフィリエイトサイトでは「個人を消す」という構成もあります。 

(そこまでいくと既にプロの技術)

 

 

ただレビューサイトでも続けていけている人は「この人なら」という影響力を持っています。

 

「 キャラ立ちしていない人もいる」かもしれませんが、それは売るものによって見せ方は違うでしょうし、何よりもお客とのコミュニティーを作るための工夫をしていることには変わりないです。

 

なんでこんな記事を書いたかって?2つ理由があります。

1つは「子供に教えていくための備忘録」です。

 

自分と直接関係がなさそうでも、既に始まっている現象。

 

とにかく勉強して自分が体現して見せてあげられないとアドバイスできません。

 

少なくとも偏見を持たずに説明できるくらいにはならないといけないですから・・・

 

 

そして2つ目、こっちが本当の理由なんですが・・・

 

いやぁ、ブログを始めるにあたりブログのテーマを探していたんですよ。

 

「このテーマを使っているブログ」というのを見ていたら気づきました。

 

・似たブログっていっぱいあるんだな

 

・そして自分が作ろうとしているものもそれらとほとんど変わんないな・・・

 

 

今からブログを始める自分への戒めです。

 

 

そもそも記事書かないと誰にも目に止まってもらえないぞ!

 

書いたからと言って影響力が上がるわけじゃないぞ!

 

<実践編>補助輪なしの自転車指導のポイント

前回の記事で子供の自転車の選び方と指導するためのコツを紹介しました。

 

リハビリの専門家からみた子供用の自転車、ストライダーの選び方、指導のコツ - ととLUCKY

 

特に指導のコツとして「足こぎ自転車で走れる、足が離せるほどのバランス」と「開始姿勢が取れる」が大切なことを説明しました。

 

 

ただ補助輪なしの自転車を練習する時にスムーズにいくと言っても、親は何もせずに見てるわけにもいかないところ。

 

 

前回のポイントができた上でそれでも「最初の数こぎ目で足がついてしまう子」の手伝うポイントを紹介します。

 

 

 

 

 

tips1:1こぎ目で加速できているかを確認する

 

 

1つ目は加速ができているか確認します。ランニングバイクから1回り大きい自転車になり加速が不十分になっている可能性があります。

 

またペダルに慣れていないことも原因の1つにあるかもしれません。

 

本来はしっかり踏み込めば反対の足は自動的にサドルに乗るものですが、経験がないので「急いで反対の足をサドルに乗せよう」と意識が向いているかもしれません。

 

加速不足の時は腰を軽く支え、加速を手伝ってみると評価できます。

 

 

tips2:加速は十分なのにすぐ足をついてしまう場合

 

ランニングバイクを使わず自転車を始めた子は「自転車の加速・速さに慣れておらず、自ら減速してしまう」というのもありますがここでは割愛します。ペダルを外して足こぎで慣らしてくだだい。

 

加速は十分。サドルや腰を支えているのに肘が引けてしまいすぐ足をついてしまう場合があります。その時は上半身をチェックします。

 

 

  1. 実は曲がっているのは肘ではなく体幹
  2. 肩甲骨の「立ち直り反応」が重要
  3. 腰ではなく胸を支える

 

 

実は曲がっているのは肘ではなく体幹

 

 

実は肘が曲がることよりももっと大事なポイントがあります。それは上半身です。

 

 上半身が曲がると、同じ側の肘は曲がって後ろに引けます。

 

逆に曲がった上半身が起こせるようになると肘は自然に伸びます。

 

そのため観察すべきポイントは肘ではなく上半身になります。

 

 

 

肩甲骨の「立ち直り反応」が重要

 

自転車を安定してこぐには「立ち直り反応」という人が本来持っているバランス反応が関係しています。

 

簡単にいうと「腰から下が傾いても上半身(肩のライン)が水平を保てる」という機能です。

 

ランニングバイクに慣れるとこの立ち直り反応は自然と身につきます。

 

しかし初めてペダルに足を乗せてこぐ場合、足こぎの時よりも股関節と骨盤が大きく動きます。しかもランニングバイクからより大きな自転車に変わったばかりなので少し練習が必要になります。

 

 

この時サドルや腰を支えてもその上が曲がってしまうと結局肘が曲がるので足が着いてしまうでしょう。

 

そのため「立ち直り反応」をサポートすることが重要です。

 

 

腰ではなく胸を支える

 

ポイントは肩甲骨です。肩甲骨の下部に手がかかる高さがだいたい胸の高さです。

 

f:id:totolucky:20170701165256j:plain

しかし胸をがっつり支えるわけではありません。胸の子供の邪魔にならない高さで軽く支える程度にして、上半身が曲がった時にサポートをします。

  

具体的にはバランスが崩れると上半身が曲がると介助している手に体重がかかります。

 

その時に体がもっと曲がらないようにサポートします。体が起きると肘も伸びてきます。

 

慣れると少しずつ支える量が減りますので、子供とどのくらい支えた方がいいか相談しながら介助します。

 

 

注意点

 

子供の胸の高さで支えようとすると、かなり手が届きにくいです。

 

できるだけ子供に近く必要があり、自転車をこいでいる間は親はガニ股で走るような格好になってしまいます。

 

頑張れお父さん!

 

 どんな自転車がいいかはこちらをどうぞ。

リハビリの専門家からみた子供用の自転車、ストライダーの選び方、指導のコツ - ととLUCKY

 

リハビリの専門家からみた子供用の自転車、ストライダーの選び方、指導のコツ

 

f:id:totolucky:20170630164412j:plain

子供用の自転車、ストライダーの選び方、指導のコツを紹介。

 

子育てをして幸せに感じることの1つが「初めての○○」

 

初めての寝返り、初めての1歩、初めてのランドセル…

 

多くは時期が来れば一人でできるものも多いけど、親が手伝わないとできないものもあります。

 

その1つが自転車

 

  • 自転車とストライダー、どっちを買えばいいの?
  • 何歳で買う?
  • どうやって教えたらいいの?
  • 補助輪を外すタイミングは?

 

 

「2歳の誕生日にストライダー(本当は『ランニングバイク』・『バランスバイク』。ストライダーは商品名です)」と記事があるように、自転車に関して早い子は2歳頃から考える必要があります。

 

 

リハビリの仕事をしている私は脳の機能や運動学習を勉強し、よく動作指導や福祉用具の選定を行っています。

 

子供や近所の子の自転車を教えているとリハビリと共通点があることがわかりました。

 

「この時期にこの自転車では難しいな」

「まだこれができてないのに、もうこんな練習をしてる」

 

他のパパママを見ていて「もったいないな」と感じることがあったので今回まとめました。

 

 

できないのは子供や親のせいではなくて、『踏むべき段階と必要なものがかみ合ってない』だけです。

 

 

 

 

1.いきなり補助輪→慣れたら補助輪を外すのは脳科学の視点からも大変!

 

親世代が子供の頃はランニングバイクなんてなく、「補助輪→慣れたら補助輪を外す」の1択。

 

しかし脳科学や運動学習の視点でみると、補助輪をつけていた自転車と外した自転車はほぼ「別の運動」と言えます。

 

自転車の本質は「推進力を出すこと」と「バランスをとること」

 

特にバランスはハンドルを動かすといった単純なものではありません。

 

足を動かすタイミングに合わせて、腰、体幹、肩甲骨、頭、両手を協調的に働かせる必要があります。

 

運動の経験を学習する「小脳」という場所があるのですが、補助輪を使っている間はこの「バランス」を抜きに「自転車は足は推進力、手で曲がる」ものとして記録されていきます。

 

そのため補助輪を外すと「全く別の運動」と感じてしまうのです。

 

2.踏むべき段階は2つ

 

自転車に乗れる準備段階があります。

 

以下の2つを時間をかけてマスターしていた娘は実際の補助輪なしの自転車は10分で補助輪なしで乗れるようになりました。

 

早くマスターしたいなら無理に特訓するのも悪くないですが、その際も以下の点を参考にしてください。

 

1.「足こぎ」で走れる、足を上げる状態になる

「補助輪」では学習できないバランスをどうやって身につけるかというと「足こぎ」がベストです。

 

足こぎはランニングバイクでも自転車のペダルなしでもどちらでも構いません。

 

① 足でこぐと体が左右に揺れます。子供は1歩進むごとにサドルの上でバランスを取る必要があるので、補助輪では学習できない「バランス」の経験を積むことができる。

 

②また走ってスピードが出せるようになると「加速した方が安定する」という感覚を学習することができます。その感覚が「足をあげる」に繋がる。

 

①②共にこの運動感覚は補助輪なしと同じ運動です。そのため補助輪と違い、「これができれば自転車もできたも当然!」という状態まで持っていくことができます。

 

そしてここからが大事なのですが、走れるためには「サドルの高さ」が重要です!

 

サドルに座って両足が軽く着くくらいの高さでないとそもそも走れません(特に初心者)。足がつかないと歩くたびに両足が浮く瞬間があり子供は怖がります。

 

以上の結果から、足こぎで走れるようになるためにはランニングバイクが最適です

 

 

もし直接自転車を買うのであれば、足が着くくらい身長が伸びてから買うことをオススメします。 

 

2.開始姿勢がとれる

大人は無意識にして見落としがちなのですが、子供がよくやる間違いがあります。

 

補助輪の名残なのでしょうが自転車は両足をペダルに乗せてからこぐものというイメージを持つ子がいます。

 

最初に両足をペダルを乗せようとする(もちろん無理)

→「お父さん支えてて」

→止まっているところからこぎだすので無駄にパワーがいる

→もちろん加速がつかないのでフラフラして次の足が出ない

 

リハビリでもそうなのですが最初の姿勢は大切です!

 

①右足は地面、左足はペダル(ペダルが上に位置するように) 

↑この姿勢で維持できることが大事!(左右逆でも可)

 

足こぎでは両足が少しでも着く体制なので、片足を上げたまま保持する姿勢というのは子供は慣れていません。

 

②右足で地面を蹴った推進力で左足でペダルを踏み込む

 

やってみるとわかりますが、大人もペダルをこぐ前に右足で地面を蹴っています。

 

これは推進力を得て左足でペダルをこぐ手助けをしているのと、開始姿勢で右にある重心を左に移動させる役割があります。

 

 

慣れない子供はペダルをこぐことに意識が向きます。意外と地面についている足で蹴れていません。

 

そしてこれができるようになると子供は「両足をペダルに乗せなくても、1こぎ目をしっかり踏み込めば、反対の足は自然とペダルの上に乗る」ということに自然と気づきます。

 

1度指導すれば比較的早くできるようになることですが、最初は丁寧にここができているかどうか観察しましょう。慣れないうちは蹴る時に腰を軽く押して推進力を手助けするのも1つの方法です。

 

 

ここでも重要なのが「サドルの高さ」

 

例えですが、自分の自転車を両足が全く着かないくらいサドルを高くしてください。そして立ち乗り(けんけん)ではなく、サドルに座った状態でこぎ始めてください。

 

すると自転車はかなり傾いてしまい開始姿勢が取れません。サドルが高過ぎれば右足で地面を蹴っても傾いた自転車をまっすぐにすることもできません。

 

大人の私たちでもそうですが、サドルの高さが合わなければ自転車をこぐことはできません。

 

もし既に大き過ぎる自転車を買ってしまったら、ブロックなど足が乗せられる場所を確保するなど環境の準備が必要です。止まる時のサポートも忘れずに。

 

 

 

3.自転車とランニングバイク、結局どれを買えばいいの?

 

今までの話から3つ選択肢があります。1つはいきなり自転車を買う方法。

 

ただ補助輪なしで乗れるようになるためには、サドルに乗って両足が着くまで成長を待つくらいの心構えが必要です。

もしくは「補助輪ではすぐに上達しない」ことを承知の上、補助輪付きを買うのも1つの選択肢です。その時は補助輪でしばらく自転車を楽しんで、成長した時にここで書いたことを参考にしてください。

 CHIBICLEのような底床フレームだと早く導入しやすいです。

 

【送料無料】子供用自転車 14インチ 自転車 キッズ ジュニア 幼児用自転車 低床フレーム 自転車 CHIBICLE チビクル 14インチ 子供用自転車 子供用自転車 男の子 女の子 MKB14-34【RCP】【e】
by カエレバ

 

ランニングバイクを買う→自転車を買う

ランニングバイクでまずバランス感覚を養い、自転車に切り替える作戦です。

 

この方法は早い子は2歳からと、比較的早期にランニングバイクを始めることができます。

 

ただ自転車のサドルに見合う身長になる前にランニングバイクをマスターしてしまうことが多いです。

 

早く始めればそれだけランニングバイクの時期が長くなるので、長く使えるものを選んではいかがでしょうか。

 

ランニングバイクの代名詞であるストライダーはパーツが豊富で魅力的なのですがブレーキがありません。

 

ストライダーはストライダーなりの楽しみ方がありますが、「補助輪なしの自転車に乗れるようになる」という 視点でいうとブレーキがあった方が事前の練習になります。

 

 

★特別値下げ!★【送料無料】★2016年楽天年間ランキング 子供自転車カテゴリ 2年連続1位獲得 ペダルなし自転車 (15色) 自転車 12インチ トレーニングバイク バランスバイク ランニングバイク グラフィス おもちゃ 乗物玩具 子供 幼児 子供用自転車 ☆
by カエレバ

 

 

②ペダルがつけられるランニングバイクを購入する

「へんしんバイク」はランニングバイクにペダルをつけることができます。

 

大きなメリットとして使い慣れたランニングバイクなのでスムーズに移行することができます。

 

ランニングバイク→

 へんしんバイク 公式 - 30分で自転車デビュー | 3歳からの子供用自転車

 

 

実際の自転車を買うときも既にペダルをこぐ経験を積んでいるので問題ありません。

 

へんしんバイクならすぐに自転車を買う必要がないので、長く利用することができます。

 

  

 まとめ

 今回は自転車をこぐためのコツと何を買うのかを紹介しました。

 

補助輪なしでの練習がスムーズに行くためには子供の身長に合わせてランニングバイク、自転車を選ぶようにしましょう。

 

あわせてヘルメットや肘当ての忘れずに準備しましょう。

 

ヘルメット 子供用 自転車 子供 キッズ サイクルヘルメット 自転車用 おしゃれ 女の子用 男の子用 自転車用ジュニアヘルメット マルチスポーツ サイズ調整 おすすめ スポンジ CEマーク 安全 サイクリング 軽量 通勤通学 ダイヤル調整 ジュニア 入園祝い
by カエレバ

 

限られた予算で初めてMacを買うときの選択肢をまとめてみた

macは高い?

最近周囲でmacユーザーが増えていて、そういう自分も今月macデビューした1人。

f:id:totolucky:20170628203635j:plain

しかしMacWindowsと違い結構高価な買い物となりやすい。

 

「デザインや音楽を仕事にする」などmacを選ぶ明確な理由があれば良いが、自分を含めた「なんとなくmacに興味がある」を考えている人はそんなに大きな予算はかけられないもの。

 

今回は「初めてmacを買ってみようかな?でも本体、周辺機器、officeなど全て含めて15万円以内に抑えたい」という例を挙げて、macを手に入れる方法をまとめてみようと思う。

 

目次

  1. 普通に新品を買うといくらくらいかかる?
  2. 中古を買う
  3. 整備済製品を買う
  4. まとめ

普通に新品を買うといくらくらいかかる?

現在Apple storeや電気屋など店舗で実際に買う場合は「最新モデルの新品」を買うと同じ意味を持つ。

 

現在apple storeに並んでノートパソコンは以下の3種類(全て税別)

 

値段の違いはCPU、メモリ、SSDの容量の違い。

 

最新のMacは購入後のメモリの変更ができないため、購入前に考える必要がある。

 

それに加えてWindowsからmacに乗り換えようとする人はofficeの購入など追加の出費も必要となる。

 

そうなると15万円以内に収まるのはMacBook airの1択しかない。

 

しかしMacBook AirRetinaディスプレイでない。 既にRetinaディスプレイiPhone,ipadを持っている人はMacBook Airのディスプレイが許容できるかどうかを確認した方がいいかもしれない。

 

またMacBook Airはより軽い、薄い、パワフルなMacBookが出現したことで、少し古いモデルとも言える。 「予算はないけどMacBook Proが欲しい」という場合は新品以外の選択肢を考える必要がある。

 

番外編

どうしても新品が欲しいということであれば量販店での「ポイント還元」や「ネットを開通すれば割引」を使って周辺機器を購入するといった方法も1つ。

 

またmac製品が割引で売られることはほとんどないが、Amazon楽天のセールでmacが出ることもある。

 

その時が来てもセールの競争に勝てるのかという問題があるが、「今すぐ購入する必要はない」という人は気長に待って見るのも手かもしれない。

中古を買う

安くてもいいから中古が欲しい場合はAmazon楽天で購入が可能だ。

 

Macはブログで紹介され尽くしているので、以下の点に関して検索をかければ情報は得られやすい。

  • 何年モデルか?
  • CPU
  • メモリ
  • HHD/SSDの容量

 

また2012年より前の一部の製品ではメモリの増設やHHDからSSDに換装することも可能だ。

 

ただしもちろんであるが、中古&Appleで購入していないのでappleからの無償サポートが受けられない。

 

バッテリーの交換が必要なら機種によって12,800〜19,800円が必要となる。

 

他にも不具合があれば自分で対応する必要があり、初めてのmacとしては少しハードルが高い。

 

出品者が見えないこともあり、「自分で何とかできる」という人は選択肢に入れてもいいかもしれない。

整備済製品を検討する

iPadMacにはAppleの製品には「整備済製品」というものがある。

 

Apple認定整備済製品とは、Appleの厳しい整備プロセスを経て販売される、新品ではないApple製品のことです。技術的な問題があって返品された一部の製品を含みますが、すべての製品に対しAppleの品質基準をクリアしていることを確認しています。(Appleのサイトより引用

 

新品ではないといっても品質は新品そのもの。

 

そして無料保証が1年付いており、追加料金を出せば3年まで保証をつけることができる。

 

そして店頭では既に販売されていない少し前のモデルが購入できるため、高い品質の製品が新品よりも安く購入できるメリットがある。

 

13インチ MacBook Pro 2.7GHzデュアルコアIntel i5 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]だと99,800円。

 

メモリやSSDを増設しない新品より、メモリやSSDを増設した整備済製品の方が良いという場合もある。

 

そのため新品よりも購入の選択肢を増やすことができる。 予算内でMacBook AirではなくProが欲しい、Airももっと安くしたい、そして保証を付けたいといった場合は整備済製品を検討することをおすすめする。

 

まとめ:大切なのは「macで何をしたいか」と「予算に折り合いがつけられるか」

今回は予算からmacの製品をまとめてみた。

 

サイトや店舗でカタログを見るのは楽しいが、大切なのは「macで何をしたいか」と「予算に折り合いがつけられるか」につきてしまう。

 

今回は15万という予算で検討して見た。しかし「そんなに予算はかけられない」という人ももちろんいる。

 

ただこの記事を参考にmacが予算として選択肢に入るかどうか検討する材料になれば幸いである。